menu close
MENU

Sophia Discussion Paper Series(日本語)

Sophia Discussion Paper Series
No. 著者 タイトル 発行年月
22-3 竹内 明香
細萱 伸子
男女国籍別Blau 指数によるダイバーシティの業種別比較 2023年3月
22-2 三浦 まり
竹内 明香
都道府県版ジェンダー・ギャップ指数(2022 年版):算出方法と結果分析
※行政分野の偏差値の表について修正を行いました。
2022年8月
22-1 中里 透 合併か経営統合か地方銀行64 行を対象とした分析 2022年4月
21-3 細萱 伸子
新井 範子
海外勤務経験者の帰国後トランジション
日本人女性事例における海外勤務経験後のライフテーマの確認
2022年3月
21-2 孫 明超 女性の転職における社会的ネットワークの効果 2022年3月
21-1 倉田 正充 農村工業化政策の地域経済効果― 1970年~2010年の市町村パネルデータ分析 ― 2022年1月
20-1 山田 幸三
江島 由裕
足代 訓史
藤野 義和
社会情緒的資産概念によるファミリーアントレプレナーシップ分析の課題 2021年3月
19-1 中里 透 赤字地方債の返済資金の「積み立て不足」は存在するか?: 臨時財政対策債について考える 2020年1月
18-1 鈴木 翔子 女性の失業と出産行動に関する文献紹介 2018年4月
17-3 竹内(野木森) 明香
細萱 伸子
新井 範子
大内 章子
学歴別にみた既婚女性の就業率にたいする家庭状況の影響 2018年3月
17-2 中里 透 「天候不順」の経済分析– 消費増税後の消費動向 — 2018年2月
17-1 竹内(野木森)
明香
浦川 弘亨
呉 中洲
Web 調査データに基づく事後層化を用いた「あおぞら・上智シニア消費指数(原系列)」の算出 2017年8月
16-5 齋藤 泰浩
竹之内 秀行
多国籍企業の立地選択に関する先行研究の検討:距離、経験、ダイナミックLOF 2017年3月
16-4 山田 幸三
于 琳
技術開発型起業の支援システムと産業クラスター-台湾工業技術研究院と日紳精密股分有限公司の事例を中心として- 2017年3月
16-3 畠山 翔太
宋 永圭
竹内 明香
EGARCH-M モデルを用いた多国間株式市場の波及効果と金融危機による変化の検証 2017年1月
16-2 新井 範子
細萱 伸子
大都市圏高学歴ワーキングマザーのキャリア・トランジションとワークライフバランスーキャリアの充実と育児サービス利用に関連してー 2016年10月
16-1 中里 透 消費増税後の消費動向ー百貨店売上高を利用した実証分析ー 2016年8月
15-1 竹之内 秀行
斎藤 泰浩
立地選択における相互依存的行動ー日系自動車部品メーカーの対中進出ー 2016年3月
14-4 竹之内 秀行
斎藤 泰浩
在日外資系企業の戦略-撤退のケース- 2015年3月
14-3 山田 幸三 中小オンリーワン企業の事業承継と企業家活動-カモ井加工紙株式会社の分析を中心として- 2015年3月
14-2 山田 幸三
江島 由裕
曽根 秀一
純血型中小ファミリー企業の革新的マネジメント-中小企業経営革新支援法認定企業における創業者と後継者のマネジメントの比較分析- 2015年2月
14-1 足立 泰美
中里 透
出生率の決定要因―都道府県別データによる分析― 2015年2月
12-1 出島 敬久 市場構造・規制と産業間賃金格差の計量分析-高賃金は規制や独占・寡占によるものか- 2012年7月
11-2 齋藤 泰浩
竹之内 秀行
高橋 意智郎
多国籍企業における子会社間競争―先行研究の検討― 2012年3月
11-1 竹之内 秀行
高橋 意智郎
齋藤 泰浩
日系自動車部品メーカーの中国展開―トヨタ系部品メーカー3社のケース- 2012年3月
10-4 山田 幸三 地域産業の新陳代謝と企業家の育成 2011年3月
10-3 山田 幸三
伊藤 博之
事業システムの転換と企業家的機能の育成-信楽焼産地の事例を中心として- 2011年3月
09-3 山田 幸三
山田 仁一郎
松岡 久美
地域産業クラスターの形成と企業家的活動-
神戸医療産業クラスターとトランスジェニック社の事例-
2010年3月
09-2 網倉 久永
多功 英貴
内容分析法によるデジタルカメラ・メーカーの意図分析
-競争焦点の変遷把握に向けて-
2009年11月
09-1 川西 諭
青木 研
中川 雅之
浅田 義久
山崎 福寿
地方公共財供給制度の実験的手法による評価について
-花粉症対策事業を題材として-
2009年05月
08-1 杉野 誠
原野 啓
山﨑 福寿
国立景観訴訟にみる高さ規制条例の経済学的妥当性 2008年12月
07-8 山田 幸三 情報取引の規定要因 2008年03月
07-6 山田 幸三 企業家的活動と大学発ベンチャーの創出 2008年01月
07-5 山田 幸三
伊藤 博之
陶磁器産地の分業構造と競争の不文律
-有田産地と京都産地の比較を中心として-
2007年12月
07-1 網倉 久永 日本的もの造り思想と新生産コンセプトの形成
-内容分析法による『メカトロニクス』の受容プロセス-
2007年04月
06-1 網倉 久永
岡田 正大
内田 恭彦
日本企業のトップマネジメント・チーム
-デモグラフィー・コミュニケーション・意思決定-
2007年02月
05-2 宮本 京子 監査人のクライアント・ポートフォリオ形成におけるリスク管理戦略 2005年06月
05-1 鬼頭 宏 ドロッパーズの徳川時代人口論 2005年06月
04-2 上妻 義直 EUにおける環境情報開示の新動向 2004年10月
04-1 山田 幸三 創造的中小企業の戦略とガバナンスの日米比較 2004年09月
03-2 斎藤 進
岩井 千尋
日本的コーポレート・ガバナンスとモラトリアム企業
〜オプション評価モデルによる可変預金保険料率の提唱〜
2003年06月
01-1 小巻 泰之
竹田 陽介
椿 広計
Real-Time Data 利用の危険性-財政政策ルールへの適用-
“Perils of Real-Time Data for Fiscal Policy Rule”
2002年02月
99-3 出島 敬久 日本の失業の履歴現象と失業率高止まりの可能性 1999年4月改訂稿
99-2 出島 敬久 府付の賃金率と結婚年齢に関する計量分析:日本の晩婚化は配偶者サーチモデルと整合的か? 1999年4月改訂稿
99-1 出島 敬久 晩婚化に対する求人・求職分析の応用と検証 1999年4月改訂稿
97-3 青木 研
金子 弘
斎藤 進
清水 誠
下田 雅
津野 義道
長谷川 雅人
資産評価-転換社債のシグナル機能(上智大学資産評価理論研研究会) 1997年8月
97-2 竹田 陽介 日本における金融調節と利子率の期間構造
-利子率の標準化と国債管理政策-
1997年7月
97-1 上條 哲男
岩崎 邦彦
百貨店に関する調査の分析結果について 1997年6月
96-5 出島 敬久 労働組合は雇用保障を実現しているか
-日本の組合組織と雇用調整速度のパネル分析-
1997年3月
96-3 竹田 陽介
慶田 昌之
村山 光隆
永松 洋
大島 一朗
品川 淳
鈴木賢治郎
戦後日本経済における産業構造の変化
-需要ショックか供給ショックか-
1997年3月
96-1 竹田 陽介 住宅市場の Beveridge Curve 1996年5月
95-4 鬼頭 宏 宗門開帳と懐妊書上帳-19世紀北関東農村の乳児死亡- 1996年3月
95-3 平井 俊顕 市場社会観と世界経済 1996年2月
95-2 中島 望 製品間相互作用のモデル分析 1996年2月
95-1 鬼頭 宏 前近代日本の授乳と出生力 1995年6月
94-6 津野 義道 無限多期間における証券価格評価 (上智大学資産評価理論研究会) 1994年09月
94-5 津野 義道 動的計画法による証券評価 (上智大学資産評価理論研究会) 1994年09月
94-4 津野 義道 2項過程による証券価格の決定 (上智大学資産評価理論研究会) 1994年07月
94-3 下田 稚
金子 宏
青木 研
斎藤 進
津野 義道
裁定による証券評価理論:離散時間.多期間モデル (上智大学資産評価研究会) 1994年07月
94-2 山崎 福寿 相続税の課税標準と土地利用 1994年06月
94-1 平井 俊顕 貨幣的経済学の興隆期 1994年06月
93-4 青木 研
金子 宏
斎藤 進
清水 誠
下田 雅
津野 義道
谷川 雅人
動学的資産評価理論 (上智大学資産評価研究会) 1993年05月
93-3 鬼頭 宏 歴史人口学における死亡動態 1993年05月
93-2 山崎 福寿 土地収用制度の経済分析 1992年03月
93-1 山崎 福寿 土地譲渡所得税の凍結効果についてフロ-とストックの転用阻害効果 1992年02月