上智経済論集
          上智大学経済学会が発行する紀要です。各巻のタイトルを一覧で紹介しています。
第70巻 第1・2号合併号 2025年3月
第69巻 第1・2号合併号 2024年3月
| タイトル | 著者 | 
|---|---|
| Purposes, Principles, and Practical Wisdom: Rethinking the Way of Social Entrepreneurship from an Ethical Perspective | Nuria Toledano、プテンカラム ジョンジョセフ | 
| 構想ノート『金融政策思想の探究』 | 竹田陽介 | 
| 2023年度 修士論文サマリー | |
| ディスカッション一覧表 | |
| 経済論集執筆要項 | |
| 投稿原稿の募集 | |
| 会則・編集後記 | |
| 前号目次・奥付 | 
第68巻 第1・2号合併号 2023年3月
| タイトル | 著者 | 
|---|---|
| 組織コントロールにおける複数の業績尺度とアイデンティティの役割 -Feltham and Xie (1994) と Heinle et al. (2012) に基づく考察- | 若林利明 | 
| 新しい経済パラダイムへの提言:教皇フランシスコの経済を実例として | プテンカラム ジョンジョセフ、Stephan Rothlin | 
| 2022年度修士論文サマリー | |
| ディスカッション一覧表 | |
| 経済論集執筆要項 | |
| 投稿原稿の募集 | |
| 会則・編集後記 | |
| 前号目次・奥付 | 
第67巻 第1・2号合併号 2022年3月
| タイトル | 著者 | 
|---|---|
| 市場の原理を貫いた住宅・土地問題へのアプローチ山﨑福壽先生を偲んで | 小峰隆夫 | 
| 持続可能な開発のための「強靭(レジリエント)」なインフラ構築:鉄道ネットワークとコチメトロを実例に | プテンカラム ジョンジョセフ | 
| 株式持ち合いとメインバンクの役割と機能およびその変化:企業集団の形成期から東京証券取引所の市場再編前まで | 滝西敦子 | 
| ポスト・コロナ危機の経済 | 出島敬久、青木研、中里透、竹田陽介 | 
| 2021年度修士論文サマリー | |
| ディスカッション一覧表 | |
| 経済論集執筆要項 | |
| 投稿原稿の募集 | |
| 会則・編集後記 | |
| 前号目次・奥付 | 
第66巻 第1・2号合併号 2021年3月
第65巻 第1・2号合併号 2020年3月
| タイトル | 著者 | 
|---|---|
| 政府組織のコントロールにおける業績評価および会計検査の意義-政府の予算編成および予算執行の特徴に鑑みた考察- | 若林利明 | 
| Practicing Business Ethics: Analyzing Corporate Social Responsibility | John Joseph Puthenkalam, SJ | 
| The Effectiveness of Vehicle Emission Control Policies: Evidence from Japanese Experience | Kazuyuki Iwata, Toshi H. Arimura and Tetsuya Shimane | 
| 2019年度修士論文サマリー | |
| ディスカッション一覧表 | |
| 経済論集執筆要項 | |
| 投稿原稿の募集 | |
| 会則・編集後記 | |
| 前号目次・奥付 |